国共病組

国共病組とは国家公務員共済組合連合会病院労働組合です

国共病組(こっきょうびょうそ)は国家公務員共済組合連合会病院で働く仲間の労働組合です。
国共病組の正式名は「国家公務員共済組合連合会病院労働組合」と言い、1959年2月に結成されました。
連合会病院の14の病院が結集している組合です。連合会病院で働く仲間は、職種や雇用形態にかかわらず、どなたでも加入できます。
患者さんから喜んでもらえる仕事がしたい。明るく生き生きと健康で働き続けたい。
そして自らの生活をより人間らしく豊かなものにしたい。 こんな思いを実現するために労働組合は存在しています。
組合には、仲間の暖かい心、人間的なふれあいがあります。 何でも話し合い、信頼しあう人間関係があります。
あなたの悩みをともに悩み、理解して、一緒に解決しようという仲間がいます。
希望に燃えて、働くことの楽しさ、生きていることの喜びを、心から感じることのできる職場を一緒に、力を合わせて作っていきませんか。

  

101008 勤務評価制度中労委あっせん 一方的強行実施へ歯止め!

勤務強化制度導入をめぐる中央労働委員会のあっせん案で今後の在り方問われる

 9月13日の中央交渉がまとまらず、連合会は14日から勤務評価の2次試行を強行すると一方的に宣言しました。国共病組は、2次試行の中止と、資料を提示し誠実な協議をすることを求めて、中央労働委員会にあっせん申請をしました。10月5日、下記のように争議の解決に向けてのあっせん案が提案され、労使は受諾しました。2次試行は実施されることになりますが、今後の賃金反映を含めた本格実施に歯止めをかけたものとなっています。

あっせん案

1 連合会は、連合会の行う勤務評価制度の2次試行の検証結果を労働組合に説明・意見交換し、共通の認識が得られるよう、努力すること。
2 労使双方は、相手方から資料の提示要求があった場合には、誠実に対応すること。
3 労使は、賃金に影響を及ぼす勤務評価制度の実施については、労働条件に関わる問題であることに鑑み、誠実に協議すること。その際、連合会は、新たな賃金制度についても、時間的余裕をもって組合に提案すること。

公益委員からの口頭発言も

 中央労働委員会から提示された「あっせん」の後、公益委員から上記あっせん案を補うものとして、「さらに口頭でこの際に一言申し上げます。企業労使が、その抱える問題を解決していくためには、相互の信頼関係に基づき合意を目指した十分な話し合いを行うことが重要だと認識しております。このため、本件の勤務評価制度の導入に関する問題につきましても、様々な形で柔軟な労使交渉を行い、十分な話し合いを行った上で解決に向けてご努力いただきたく思います」という発言がありました。

これから、このあっせん案をもとに賃金に大きく影響する勤務評価制度の導入に反対する運動を強化します

 提案から2ヶ月あまりで合意のないまま強行する姿勢や、賃金に反映するという賃金制度そのものの変更であるにもかかわらず、人材育成の制度、そのツールとすり替える姿勢には、明確に「賃金問題であり、労働条件問題である」という見解が示されました。評価者の好き嫌いで賃金が決まる制度を許さず、チームワークを乱す制度の導入を許さないために、これからも反対の輪を広げましょう。
 2次試行は来年2月まで実施されます。今回は正職員全員が対象で、しかも6ヶ月試行となっています。面接による目標設定や評価までの過程で、士気が高まったか、適切なサポートが得られたか、患者サービスは向上したかなど、このあっせんを足がかりに、2次試行の検証、そして本格実施について協議し、勤務評価制度の問題点を追及していきます。